グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 診療科・部門紹介  > 診療部紹介  > 呼吸器内科

呼吸器内科

呼吸器内科では、月曜日の午後と木曜日の午前、午後に呼吸器疾患全般を対象に日本呼吸器学会専門医による外来診療を行っています。病棟では、肺炎治療のほか、COPD(肺気腫、慢性気管支炎)・気管支喘息に対する呼吸管理、睡眠時無呼吸症候群の精査などを行っております。また、随時地域の診療所の先生方からの患者様のご紹介を承っています。

治療方針

気管支喘息は、気管支の炎症と過敏性が原因ですので、吸入ステロイドを基本に、喫煙が原因で肺の弾力性が失われるCOPDにつきましては、抗コリン剤の吸入を基本に、それぞれの学会ガイドラインに沿って治療を行っています。たばこが原因のCOPDは、予防と早期発見が大切です。予防は禁煙指導を実施し、診断は、簡単に外来できるスパイロメーターで行っています。当院では肺のCT撮影を行い画像解析することによりCOPDで傷んだ肺を可視化することができます。禁煙や治療の意欲を高めることにお役立ていただけるものとおもいます。また、重症の患者様には、呼吸リハビリテーション、在宅酸素療法、在宅人工呼吸など総合的なCOPDの治療をおこなっております。
 健診や人間ドックで胸部異常影(肺癌の疑いなど)を指摘された方は、胸部レントゲン・CT等の画像診断に加えて喀痰細胞診や必要に応じて気管支鏡検査を行い、患者様の体力も勘案した上で、病状と適切な治療法を説明し、十分に御理解・御納得頂いた上で、静岡県立がんセンターや藤枝市立総合病院へご紹介しております。

対象疾患

呼吸器疾患全般を対象にしていますが、具体的には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、慢性咳嗽、呼吸器感染症、呼吸不全(在宅酸素療法・在宅人工呼吸の導入)、睡眠時無呼吸症候群、肺癌、間質性肺炎、アレルギー性肺疾患、気胸、気管支拡張症など。
特に、喫煙に関連した肺疾患の早期発見や治療を専門としております。「息切れ」や「呼吸困難」を自覚される場合や、「せき」や「たん」の症状が改善しない場合、健診や人間ドックで「胸部異常陰影」を指摘された場合、睡眠中の「いびき」や「無呼吸」などを家族からご指摘された場合は、是非ご相談ください。当院では、終夜ポリソムノグラフィを使用した専門的な睡眠時無呼吸症候群の診断・治療が可能です。

主な検査

・胸部レントゲン・CT(予約なしで当日検査が可能です)
・呼吸機能検査(スパイロメトリー)
・6分間歩行試験
・喀痰検査(培養、細胞診)
・睡眠時無呼吸症候群簡易検査
・睡眠時無呼吸症候群検査(終夜ポリソムノグラフィ)

当院では、マルチスライスCTによる胸部CT検査にて、タバコによる肺の破壊の程度を評価することができます。CT画像で黄色に着色されている部位は、肺の破壊が進行していることを示しており、正常な肺組織と鑑別することができます。また、CTを用いた仮想内視鏡により、気管支鏡を使用しなくても、気管支内を3次元で確認することができます。

診察日

曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
午前平田平田
午後平田

スタッフ紹介

担当医資格
平田 健雄 病院長
昭和48年 京都大学医学部卒業
昭和48年 京都大学医学部附属病院
昭和50年 京都大学結核胸部疾患研究所附属病院
昭和58年 米国国立衛生研究所・心臓・肺・血液研究所(NIH・NHLBI)客員研究員
平成 元年 京都大学胸部疾患研究所 臨床免疫分野 助教授
平成 3年 静岡市立静岡病院 呼吸器科長
平成10年 静岡市立静岡病院 診療部長
平成17年 静岡市立静岡病院 副病院長
日本呼吸器学会呼吸器指導医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本内科学会認定内科医

呼吸器リハビリテーションのご案内

咳や痰、動作時 (歩行、階段、食事、入浴)の息切れや動悸などの症状を伴う慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎)、気管支喘息、慢性呼吸不全には、呼吸器リハビリテーションが有効な治療法です。また吸入療法や酸素療法だけでコントロールがうまくいかない方にも効果があります。 呼吸器リハビリテーションは、呼吸療法認定士が担当し、足の運動や息切れを軽減し、喀痰をスムーズに排出する方法をご指導させていただきます。
呼吸器リハビリテーションによる治療は、早期からの介入が重要です。1日でも早く呼吸器リハビリテーションを含めた治療を開始し、病気の進行を抑制しましょう。 まずは、一度当院の呼吸器専門医による診察をお願いします。

診察日

曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
午前
午後